会社方針– concept –


会社方針

情報・通信・技術で新しい時代を切り拓く地域に根差した企業として、鍛え抜かれた技術集団が常に新しい価値を創造し、快適な環境づくりと産業発展の支援を通じて社会に感動を与える企業を目指します。

  • 良き市民、企業人として地域社会の発展に貢献します。
  • 産業文化に即応した最高の商品(製品)を提供します。
  • 職場の知恵、汗を大切にして社員の可能性を育みます。

会社の精神

人を大切にする

確かな技術を提供し、お客様と心を通わせ、笑顔と笑顔を繋ぐを大切にしています。 

人を大切にする

社員育成に力を入れる

「堅さ」と「柔らかさ」を兼ね備えたプロフェッショナル集団として、技術を磨き続けるため社員育成に力を入れています。

社員育成に力を入れる

「ありがとう」を大切にする

お客様、従業員同士、「ありがとうございます」を原点とし、「人と人、心と心を」つなぎます。

「ありがとう」を大切にする

社長メッセージ

代表取締役社長 堀江大典

弊社は1965年に岐阜有線通信株式会社として創業いたしました。以来、電気通信線路設備の施工を中心に、移動通信ネットワークの基地局設備工事や電気工事など、業務の幅を広げながら成長を続けてまいりました。2014年には「元気・夢・つなぐ技」の思いを込めて「株式会社Gyt」に改名。そして2025年には、創業60周年を迎えることができました。この節目を迎えられたのは、創業以来共に歩んでくださったお客様、パートナーの皆さま、社員、そして地域の皆さまの支えがあってのことです。心より感謝申し上げます。

私たちが大切にしているのは、お客様のお困りごとに真摯に向き合い、「ありがとう、また頼むよ」と言っていただける仕事をすることです。現在のお客様の多くは、20年、30年と長いお付き合いをいただいております。これは、先輩方が丁寧に築いてくださった信頼の財産です。この財産を受け継ぎながら、お客様の期待を裏切ることなく次の世代へと引き継ぎ、さらなる信頼を積み重ねてまいります。

もう一つ、私たちが何より重視しているのは「安全」です。高所作業を伴う仕事も多いため、働く人たちが事故やけがなく毎日無事に家に帰れるよう、教育、環境整備、設備の充実、対策の徹底に力を入れております。

現在、ICT(情報通信技術)の発展に伴い、情報通信事業の重要性はますます高まっています。インフラ建設および維持管理において、確かな技術と高品質なサービスの提供を続けることはもちろんのこと、長年の電気通信事業で培った技術を活かし、幅広いサービスの展開にも挑戦してまいります。新しい技術や分野にも果敢に取り組み、この地域の皆さまが快適な日々を過ごせるよう貢献してまいります。

今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

代表取締役社長 堀江大典

創立60周年記念「さざれ石」

この石は、お客様の事務所移転の際に「Gytさんで大切にしてくれるなら。」といただいたものです。岐阜県の春日村で採れた石だそうです。

「さざれ石」にはいろいろな意味があると思いますが、当社では “たくさんの石が力を合わせて1つになり、長く続いていく” というイメージがなんだか素敵だなと思い、飾っています。

ちなみに、この石は60周年を迎える前から、ちょっとフライングして飾られていました。

創立60周年記念「さざれ石」

健康経営

健康経営活動方針

当社は経営方針実現の為、「社員の健康は企業の力」と考え、安全と健康を最優先に取り組んでいます。労働災害ゼロを目指した安全管理の徹底、健康診断やストレスチェックによる予防、働きやすい環境づくり、運動や禁煙の推進などを通じて、社員とその家族の健康保持・増進に努めます。社員一人ひとりが元気に働けることが、会社の成長と社会への貢献につながると考え、健康経営を推進してまいります。

※「健康宣言」については、

「協会けんぽ」のホームページをご覧ください。

株式会社Gytが取り組むSDGs活動

温室効果ガス削減への挑戦

私たちは、持続可能な社会の実現を目指し、温室効果ガスの削減を重要課題の一つとして取り組んでいます。
通信インフラや電気設備工事などの事業活動において、エネルギー効率の高い機材や車両の導入、アイドリングストップの徹底、再生可能エネルギーの活用など、日々の業務から環境負荷の低減を推進しています。

また、現場ごとのCO₂排出量の見える化や、省エネ活動の社員教育を通じて、全員が環境保全の意識を持って行動できる企業文化を育んでいます。
これからも、「未来の地球を守る企業」として、環境に配慮した事業運営を続けてまいります。

・事業に用いる車両をハイブリッド車に入替することで、温効果ガス排出量の削減を行っている

社会への貢献

私たちは、持続可能な社会の実現に向けて、地域とともに成長する企業を目指しています。
その一環として、インターンシップの受け入れを積極的に行い、未来を担う若い世代に「ものづくりの現場」や「社会インフラを支える仕事」の大切さを伝えています。実際の現場体験を通じて、地域産業の理解促進と人材育成に貢献しています。

また、社員による地域清掃活動を定期的に実施し、地域の方々との交流を深めながら、清潔で快適なまちづくりを推進しています。
こうした取り組みを通じて、地域社会に信頼され、共に歩む企業であり続けます。

・インターンシップの実施

・地域清掃の活動

経済の持続性と働く環境の向上

私たちは、持続可能な企業経営を実現するために、経済面でのSDGs推進にも力を入れています。
業務効率化と環境保全の両立を目指し、書類のペーパーレス化を推進。電子データの活用による事務作業の効率化、資源削減、情報共有のスピードアップを進めています。

また、社員一人ひとりが安心して働ける職場づくりを目指し、健康経営の促進にも取り組んでいます。
定期的な健康診断やストレスチェックの実施、働きやすい職場環境の整備、運動やメンタルケアへの支援を通じて、心身ともに健やかに働ける企業文化を育んでいます。

経済活動の効率化と従業員の健康づくりを両輪とし、持続可能な成長を目指してまいります。

・書類のペーパーレス化

・健康経営の取り組み促進